ブラッシング

 現在、C1・C2の虫歯ですと、保険の範囲でも歯と同じような色にて修復することも可能になってきています。ただし、前歯や奥歯の違い・虫歯の深さ・虫歯の部位・虫歯の範囲によって限界はあります。

材料の点からも、現在では多種多様になってきております。レジン系・セッラミック系など、保険の範囲を超えて審美的に高度な治療をご希望の患者様も少なくありません。

ただ、虫歯が出来ないのに越したことは無いでしょう。

毎食後にブラッシングを行い口腔内から食物残渣を排除すのがなんといっても大切です。
また、歯ブラシだけではなく補助的に、歯間ブラシやデンタルフロスを併用するのが、よりプラークコントロール向上に役立ちます。歯間ブラシにする場合は、歯と歯の間の肉が減っていて入りやすい状態になっている場合に使用します。きつくて無理やり入れるのはさけ、入らないようならデンタルフロスにて対応すべきでしょう。歯間ブラシのサイズは、歯科医院に行き担当の歯科医師や衛生士にご相談されるといいと思います。

それでも虫歯や歯周炎の進行を完全に止めるのが、困難な場合もあります。

そこで、フッ素入り歯磨き粉の使用や定期健診(3か月毎)より、対応してもらうのもが、お口のよりよい健康につながってきます。

歯周病専門医・指導医 志田哲也|川崎区川崎大師

<< お伺いケース   |   日本歯周病学会PartⅡ >>

page top